今回は聖飢魔Ⅱではなくインターネットに欠かせないメールについてのお話です。💦
突然ですが今までメールを送信したのに、相手からメールが届いていないと言われたことはありませんか。🤔
それもよくありがちな迷惑メールフォルダーにも振り分けられているということでもなくて、本当にメールがどこに行ったのか分からなくなったことがありませんでしたか。😰
そんな時何か長い英語文で意味不明なメールが、いつの間にかあなたの受信箱に入っていたことを思い出せますか。😔
そのメールこそメーラーデーモンという不気味な悪魔からの誘い!?ではなく、メールが正しく送れなかったことを示す単なる通知メールなんですね。🤗
英文のメールがいきなり届くと迷惑(スパム)メールかと思わず身構えてしまう人も多いと思うんですけど、このメーラーデーモンはあなたが送信しようとしたメールサーバーからの応答メッセージに過ぎません。📩
ではなぜこのような応答メッセージが届いたのかと言うと、あなたが送ろうとした送信元のメールサーバーAから送信先のメールサーバーBへ配送したけれど、サーバーBがなんだかんだ文句を言って受け取ってくれなかったので、サーバーAがその理由をあなたに伝えようとデーモンメールで返したということなんです。😤
つまりそのデーモンメールには受け取りを拒否した理由が書かれているもので、決して迷惑(スパム)メールではありませんし、その理由次第では何度再送信を試しても送信されない現実を表していることも多々あるんです。🧛
最近ではフィッシングメール対策として各メールサーバーも高性能な迷惑フィルターを装備するようになっていて、少し前までの迷惑防止対策を施していないメールサーバーや、迷惑メールの踏み台とされているメールサーバーからの受信を拒否する仕組みになりつつあるのです。👮
ですのでもしこうしたデーモンメールを目にしたら、まずその中の文章をよく読んで原因をしっかり理解してから、それがただのあなたのミスによるものなのか、はたまたサーバーAそのものの問題なのかを見極めることが肝心なんですね。🧠
送信先のメールアドレスを間違えただけでしたら、そのメールアドレスがサーバーBにないと文句を言われてデーモンが届いても、正しいアドレスで送れば問題ありません。😅
本当に問題なのは先にお話しした送信するメールサーバー自体が原因の場合で、これはもうあなたが対処できる領域を越えてシステム管理者でなければ対応できない可能性が高いです。😱
いずれにしてもメーラーデーモンそのものはあなたにとって大切な情報源ですので、積極的に開いてメールが送信できなかった現状を速やかに把握するようにしてくださいね。👀
直前にメールを送信した覚えがないのにデーモンが届いていた場合は、まず間違いなく迷惑(スパム)メールなので、これはもうお約束通りに開かず即削除でいきましょう。💡